2020.05.09

■ウィークエンドサンシャインhttps://www4.nhk.or.jp/sunshine/ The Kinks - Better Things(1981)https://youtu.be/qs6G9tisVdU80年代のKinksいいな。ちょっと発見。 Johnny Nash - I Can See Clearly Nowhttps://youtu.be/FscIgtDJFXgオリジナルはこれだっ…

女は二度決断する(2017)

女は二度決断する [DVD] 発売日: 2018/11/02 メディア: DVD 極右(ネオナチ)が稚拙なテロに憧れ外国人を狙うという、ありがちながら無くならない悲劇。そして復讐は何も生まないと分かっていながらも、自分が当事者だったら復讐するだろうな… 政治思想ベー…

否定と肯定(2016)

否定と肯定 [DVD] 発売日: 2018/06/20 メディア: DVD スティーブン・スピルバーグ監督による実話映画化。ユダヤ系アメリカ人歴史学者とイギリス人歴史家によるホロコーストあったなかった問題を英国法廷で争う話。 人はやはり信じたいものを信じるし、今回は…

現代社会人類学(1989)

現代社会人類学 (弘文堂入門双書) 発売日: 1989/12/01 メディア: 単行本 一言で言えば世界は広い、と。モデルケースをたくさん載せてくれたらもっと楽しかったと思う。 興味深かったのは親族と社会行動あたり。特にムラと村というのは日本社会で身近にあるケ…

路上(1957)

オン・ザ・ロード (河出文庫) 作者:ジャック・ケルアック 発売日: 2010/06/04 メディア: 文庫 なぜもっと早く読まなかったのか!10代でこれを読んだら間違いなく影響され、かぶれていたに違いない。そして旅に出ていたかもしれない。 岡崎京子が描いた80年代…

この世界の片隅で(2016)

この世界の片隅に 発売日: 2017/04/26 メディア: Prime Video 同名漫画のアニメ映画化。 タイトルは恋愛ドラマに寄っている気がするが、私としては「最後まで普通で当たり前」というような"日々の暮らし"が一番たいせつに思えた。 考えうる限り最悪のタイミ…

セブン・デイズ・イン・ハバナ(2012)

セブン・デイズ・イン・ハバナ メディア: Prime Video この映画を観たのはキューバの暮らしが見たかったからだ。ハバナのアパート、家庭料理、そしてナイトライフ。建物は堅牢そうではないがなぜか美しく見える。特に音楽に関する話やシーンが多かったのは嬉…

ETV特集▽緊急対談 パンデミックが変える世界ユヴァル・ノア・ハラリとの60分

良い番組でメモをたくさん取った中でいくつか気になった点。 授業のオンライン化について。これがどれだけ進むかはまだ未知数として、もし実施が進んだ場合に「地元の高い教授を雇うよりインド人教授を十分の一の価格で雇えばいい」という発言があった。地域…

ユリイカ 2019年9月臨時増刊号 総特集遠藤ミチロウ1950-2019

ユリイカ 2019年9月臨時増刊号 総特集◎遠藤ミチロウ ―1950-2019― 作者:遠藤ミチロウ,PANTA,遠藤賢司,田口トモロヲ 発売日: 2019/08/09 メディア: ムック 晩年の活動は兎に角「東北」「故郷」といった明確に力を注いでいるテーマがあり、「盆踊り」というウェ…

HEALTHY SPICY DINING IZUMITEI 門前仲町本店

GOMA「花魁ねぶた」@富岡八幡宮

www.facebook.com

三和酒類株式会社・いいちこ「落花小径。」

"落花小径。"2020年3月iichikoB倍ポスター#iichikoB倍ポスター #iichikodesign pic.twitter.com/4WpOUr6EjO — iichiko.design (@DesignIichiko) 2020年3月16日

扉に描かれたミュージシャン

都内某所にて。 妙に味わいがある絵。 ブルーズかジャズかな?

地鶏屋本舗「川俣シャモ スパイシーカレー」

www.kawamata-shamo.com いただきもの。いつもありがとうございます。 弾力があるチキンがリッチ。 焼いて食べたいぞ。 ごちそうさまでした。

米沢食肉公社「米沢牛ビーフカレー」

www.yonesyoku.com いただきもの。いつもありがとうございます。 これめっちゃウマい! 米沢牛の歴史は遠く藩政時代の昔に溯ります。 当時、南部三陸地方では鉄が産出しており、この鉄を南部牛の背に乗せて、牛方たちによって越後三条の金物屋に売られていま…

デュシャンは語る

デュシャンは語る (ちくま学芸文庫) 作者:デュシャン,マルセル,カバンヌ,ピエール 発売日: 1999/05/01 メディア: 文庫 美術評論家のピエール・カバンヌがマルセル・デュシャンにインタビューするという形式の本。79歳のデュシャンはやはりクールで知的な魅力…

マルセル・デュシャン「階段を降りる裸体 No.2」(1912)

g.co モーション・キャプチャーに見えるが、空間とか次元をイメージしてるのではと感じる。ポップな印象もモダンで好き。

Google「Exploring Earth View」

earthview.withgoogle.com Google Earthから生まれた美しい写真を見ることができるサーヴィス。壁紙としてダウンロードもできる。

HORIE ONE「YouTubeはテレビを超えるか?」

YouTubeはテレビを超えるか?ホリエモンが徹底解説【NewsPicksコラボ】 テキストが主体だった頃のインターネット時代からコンテンツ資産化はひとつのテーマだったと思う。コスト問題との戦いになるが、新聞社やテレビのコンテンツはすべてネット上にあってほ…

台風19号と治水

2019年10月、台風19号が猛威をふるい、たくさんの水害があった。福島県の知人は自宅が浸水するなどの被害があり、年末に会った際にたくさんの話を聞き、胸が痛かった。 www.yomiuri.co.jp この頃、治水に関する報道や発表が数多くあり、あまり意識したことが…

NHK「100分de名著」ブックス 岡倉天心 茶の本

NHK「100分de名著」ブックス 岡倉天心 茶の本 作者:大久保 喬樹 発売日: 2016/10/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 英語によって書かれ、日本文化を紹介した本としては同時代に「武士道」があるが、1938年という時代性もあって帝国主義だとか戦闘民族の…

古川裕也「すべての仕事はクリエイティブディレクションである。」(2016)

すべての仕事はクリエイティブディレクションである。 作者:古川裕也 発売日: 2015/09/05 メディア: 単行本 クリエイティブと名がつくポジションは外部から見ると具体的な仕事内容が分かりづらいが、どんなものなのか教えてくれる本。中でもJR九州「祝!九州…

POLA「Call Her Name」(2014)

「Call Her Name」/POLA INC. www.advertimes.com 普段「お母さん」や「ママ」と呼ばれている女性を夫がファーストネームで呼ぶことによって起こるホルモンの変化を検証した。 愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの濃度が被験者女性たちの体内で平均15.9%…

小霜和也「急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。」(2017)

急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。 作者:小霜 和也 発売日: 2017/07/28 メディア: Kindle版 プレイステーションやVAIOで知られるクリエイティブディレクターによるWeb動画・CMについての本。 マス出身からデジタルへもフィールドを広げる人…

NHK「100分de名著」ブックス 夏目漱石 こころ

NHK「100分de名著」ブックス 夏目漱石 こころ 作者:姜 尚中 発売日: 2014/07/25 メディア: Kindle版 このシリーズ読みまくるぜと決めての一発目。 私が感じたのは2種の愛と死生観について。 2種の愛のうちひとつは「赤く生々しい繋がり」己の血を相…

リアル町中華で飲ろうぜ

密かな人気番組だという「町中華で飲ろうぜ」南池袋編に登場した2店をまわってきました。 tabelog.com ベテランご夫婦?によるこちらのお店。 店構えもメニューの貼り方も「ザ・町中華」なムードで良し。 tabelog.com 元々喫茶店だったらしく内装は中華屋ら…

天鏡閣ケレー

いただきもの。 ありがとうございます。 明治ロマンの味とあるように、昔の高級洋食ムードを感じるやさしいカレー。 ごちそうさまでした。

幻のソール・ライター

www.bunkamura.co.jp 楽しみにしていたのだが、新型コロナウイルスのお陰で中止。。

別冊ele-king じゃがたら「おまえはおまえの踊りをおどれ」(2020)

別冊ele-king じゃがたら──おまえはおまえの踊りをおどれ (ele-king books) 発売日: 2020/01/29 メディア: ムック 2020年、30周年イベントに関連して出版された本。スキャンダラス部分は置いておくが、「音楽と思想」、東京80'sサブカルチャーという私にとっ…

kouichi morimoto「1985-1986 OSAKA」

スナップのような人物写真がメインだが、それが妙に生き生きとしていて好き。ナイトライフというか、夜遊びが多いのも青春の香り。暴走族〜パンク・ロックという流れも当時の王道パターンなのだと思う。 ライヴハウスの写真では、なんと知ってる方々も写って…