2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ユリイカ 2019年9月臨時増刊号 総特集遠藤ミチロウ1950-2019

ユリイカ 2019年9月臨時増刊号 総特集◎遠藤ミチロウ ―1950-2019― 作者:遠藤ミチロウ,PANTA,遠藤賢司,田口トモロヲ 発売日: 2019/08/09 メディア: ムック 晩年の活動は兎に角「東北」「故郷」といった明確に力を注いでいるテーマがあり、「盆踊り」というウェ…

HEALTHY SPICY DINING IZUMITEI 門前仲町本店

GOMA「花魁ねぶた」@富岡八幡宮

www.facebook.com

三和酒類株式会社・いいちこ「落花小径。」

"落花小径。"2020年3月iichikoB倍ポスター#iichikoB倍ポスター #iichikodesign pic.twitter.com/4WpOUr6EjO — iichiko.design (@DesignIichiko) 2020年3月16日

扉に描かれたミュージシャン

都内某所にて。 妙に味わいがある絵。 ブルーズかジャズかな?

地鶏屋本舗「川俣シャモ スパイシーカレー」

www.kawamata-shamo.com いただきもの。いつもありがとうございます。 弾力があるチキンがリッチ。 焼いて食べたいぞ。 ごちそうさまでした。

米沢食肉公社「米沢牛ビーフカレー」

www.yonesyoku.com いただきもの。いつもありがとうございます。 これめっちゃウマい! 米沢牛の歴史は遠く藩政時代の昔に溯ります。 当時、南部三陸地方では鉄が産出しており、この鉄を南部牛の背に乗せて、牛方たちによって越後三条の金物屋に売られていま…

デュシャンは語る

デュシャンは語る (ちくま学芸文庫) 作者:デュシャン,マルセル,カバンヌ,ピエール 発売日: 1999/05/01 メディア: 文庫 美術評論家のピエール・カバンヌがマルセル・デュシャンにインタビューするという形式の本。79歳のデュシャンはやはりクールで知的な魅力…

マルセル・デュシャン「階段を降りる裸体 No.2」(1912)

g.co モーション・キャプチャーに見えるが、空間とか次元をイメージしてるのではと感じる。ポップな印象もモダンで好き。

Google「Exploring Earth View」

earthview.withgoogle.com Google Earthから生まれた美しい写真を見ることができるサーヴィス。壁紙としてダウンロードもできる。

HORIE ONE「YouTubeはテレビを超えるか?」

YouTubeはテレビを超えるか?ホリエモンが徹底解説【NewsPicksコラボ】 テキストが主体だった頃のインターネット時代からコンテンツ資産化はひとつのテーマだったと思う。コスト問題との戦いになるが、新聞社やテレビのコンテンツはすべてネット上にあってほ…

台風19号と治水

2019年10月、台風19号が猛威をふるい、たくさんの水害があった。福島県の知人は自宅が浸水するなどの被害があり、年末に会った際にたくさんの話を聞き、胸が痛かった。 www.yomiuri.co.jp この頃、治水に関する報道や発表が数多くあり、あまり意識したことが…

NHK「100分de名著」ブックス 岡倉天心 茶の本

NHK「100分de名著」ブックス 岡倉天心 茶の本 作者:大久保 喬樹 発売日: 2016/10/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 英語によって書かれ、日本文化を紹介した本としては同時代に「武士道」があるが、1938年という時代性もあって帝国主義だとか戦闘民族の…

古川裕也「すべての仕事はクリエイティブディレクションである。」(2016)

すべての仕事はクリエイティブディレクションである。 作者:古川裕也 発売日: 2015/09/05 メディア: 単行本 クリエイティブと名がつくポジションは外部から見ると具体的な仕事内容が分かりづらいが、どんなものなのか教えてくれる本。中でもJR九州「祝!九州…

POLA「Call Her Name」(2014)

「Call Her Name」/POLA INC. www.advertimes.com 普段「お母さん」や「ママ」と呼ばれている女性を夫がファーストネームで呼ぶことによって起こるホルモンの変化を検証した。 愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの濃度が被験者女性たちの体内で平均15.9%…

小霜和也「急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。」(2017)

急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。 作者:小霜 和也 発売日: 2017/07/28 メディア: Kindle版 プレイステーションやVAIOで知られるクリエイティブディレクターによるWeb動画・CMについての本。 マス出身からデジタルへもフィールドを広げる人…